MacからWindowsの共有フォルダにアクセスする手順です。両方のデバイスが同じネットワーク上にあることが前提の手順です。
準備:Windows側の共有設定を確認
1. 共有したいフォルダを作成・共有する
共有したいフォルダを右クリック →「プロパティ」
「共有」タブ →「共有(S)…」をクリック

「Everyone」を追加 →「読み取り/書き込み」に設定

「共有(H)」→「終了(D)」で閉じる
2. 詳細な共有も確認
「詳細な共有」ボタンをクリック

「このフォルダーを共有する」にチェック

「アクセス許可」で「Everyone」に「フルコントロール」を付与

3. ネットワーク設定を確認
「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」

左側「共有の詳細設定の変更」から以下を設定:
プライベートネットワーク
「ネットワーク探索を有効にする」
「ファイルとプリンターの共有を有効にする」
すべてのネットワーク
「パスワード保護共有」は必要に応じてオン・オフを切り替えてください。

4. Windows のプライベートIPアドレスを確認
Windowsのコマンドプロンプトでipconfig
コマンドで確認

例)
192.xxx.xxx.xxx
Mac側:Windowsの共有フォルダにアクセスする
手順
Finder を開く
メニュー「移動」→「サーバへ接続」 (⌘ Command + K
)
アドレス入力欄に、Windowsの プライベートIPアドレスを入力:
※IPアドレスはWindowsで ipconfig
コマンドで確認したもの
smb://192.xxx.xxx.xxx
「接続」ボタンを押す。
「名前とパスワードを入力」画面が出たら:
Windowsのログインユーザー名とパスワードを入力します。
ログインが成功すると、共有フォルダの一覧が表示されるので、開きたいフォルダを選択します。
トラブルシューティング : 共有フォルダにアクセスできない
Windows側での操作:
共有フォルダにアクセスできない場合は、「パスワード保護共有」を一時的にオフにしてアクセスできるか確認してください。「パスワード保護共有」をオフにしても接続できない場合は、アクセス設定やネットワーク設定に誤りがある可能性があります。
手順:3. ネットワーク設定を確認 参照
トラブルシューティング : ローカルアカウントを作成する
Windows側での操作:
Windowsのアカウントで共有フォルダにログインせずに、ローカルアカウントで接続することも可能です。
コントロールパネルでユーザーアカウントを選択

別のアカウントの管理


アカウントの追加

このユーザーのサインイン情報がありませんを選択

Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加


ユーザー名とパスワードを設定してください。
こちらのアカウントで接続をお試しください。
コメント