ミッドジャーニーの基本コマンド
1. /imagine
コマンド
- 概要: 画像生成のための基本コマンドで、AIにプロンプトを与えてイメージを作成します。
- 使い方:
/imagine prompt: あなたのプロンプト
例:
/imagine prompt: A majestic dragon soaring above snow-capped mountains at sunset, --ar 16:9
主要なパラメータとその使い方
1. アスペクト比 (--aspect
または --ar
)
- 概要: 画像の縦横比を設定します。
- 使い方:
--ar 幅:高さ
- 例:
--ar 16:9
(ワイドスクリーン)--ar 1:1
(正方形)--ar 9:16
(縦長)
実行例:
/imagine prompt: A serene beach under a starry night sky, --ar 21:9
2. シード値 (--seed
)
- 概要: 同じシード値を使用することで、同一のプロンプトで類似した結果を再現できます。
- 使い方:
--seed 数値
- 例:
--seed 123456
実行例:
/imagine prompt: A futuristic cityscape with flying cars, --seed 987654
3. クオリティ (--quality
または --q
)
- 概要: 画像生成の品質と計算リソースの使用量を調整します。
- 使い方:
--quality 数値
または--q 数値
- 値の範囲:
0.25
,0.5
,1
(デフォルト),2
- 例:
--q 2
(高品質)--q 0.5
(低品質で高速)
実行例:
kotlinコードをコピーする/imagine prompt: A detailed portrait of an elderly man with wrinkles, --q 2
4. スタイライズ (--stylize
または --s
)
- 概要: AIの芸術的な創造性を調整します。値が高いほどアーティスティックな結果になります。
- 使い方:
--stylize 数値
または--s 数値
- 値の範囲: 一般的に
0
から1000
(モデルによっては5000
まで) - 例:
--s 250
(標準)--s 750
(高度にスタイライズ)
実行例:
/imagine prompt: An abstract painting of emotions and feelings, --s 1000
5. カオス (--chaos
)
- 概要: 生成される画像の多様性を調整します。値が高いほど予測不能な結果になります。
- 使い方:
--chaos 数値
- 値の範囲:
0
から100
- 例:
--chaos 0
(安定した結果)--chaos 50
(多様な結果)
実行例:
/imagine prompt: A garden of impossible plants and creatures, --chaos 80
6. ネガティブプロンプト (--no
)
- 概要: 画像から除外したい要素を指定します。
- 使い方:
--no 除外したい要素
- 例:
--no people
--no text
実行例:
/imagine prompt: A bustling city street at night, --no cars --no people
7. バージョン指定 (--version
または --v
)
- 概要: 使用するミッドジャーニーのモデルバージョンを指定します。
- 使い方:
--version 数値
または--v 数値
- 例:
--v 5
(バージョン5を使用)--v 4
(バージョン4を使用)
実行例:
/imagine prompt: A portrait of a medieval knight, --v 4
8. ストップ (--stop
)
- 概要: 画像生成を指定した進行度で停止します。値は生成プロセスのパーセンテージです。
- 使い方:
--stop 数値
- 値の範囲:
10
から100
(デフォルトは100
) - 例:
--stop 50
(生成を50%で停止)
実行例:
/imagine prompt: A spaceship entering a wormhole, --stop 70
9. 重み付け (::
)
- 概要: プロンプト内の特定の要素の重要度を調整します。
- 使い方:
要素::重み
- 例:
cat::2 dog::-1
(猫を強調し、犬を抑制)
実行例:
/imagine prompt: Flowers::1.5 Rocks::-0.5 in a meadow
10. イメージプロンプト
- 概要: 画像をプロンプトに含め、その画像を基に新しいイメージを生成します。
- 使い方: 画像のURLをプロンプトに追加します。
- 例:
/imagine prompt: [画像URL] Transform this scene into a cyberpunk setting
その他の便利なコマンドと機能
1. /settings
コマンド
- 概要: デフォルトの設定を確認・変更できます。
- 使い方:
/settings
2. /info
コマンド
- 概要: アカウント情報や残りの使用回数を確認できます。
- 使い方:
/info
プロンプト作成のテクニックとヒント
1. パラメータの組み合わせ
複数のパラメータを組み合わせて、より具体的な結果を得ることができます。
実行例:
/imagine prompt: A cyberpunk cityscape with neon lights and flying cars, highly detailed, --ar 16:9 --q 2 --s 750 --no people
2. 重み付けを活用
特定の要素を強調したり、抑制したりできます。
実行例:
/imagine prompt: Ocean waves::2 Clouds::-1 under a sunset sky
3. ネガティブプロンプトで不要な要素を排除
望まない要素を除外して、生成結果をコントロールします。
実行例:
/imagine prompt: A peaceful forest scene with animals, --no snakes --no spiders
4. イメージプロンプトで参照画像を使用
既存の画像を基に、新しいバリエーションやスタイルを生成できます。
実行例:
/imagine prompt: [画像URL] Reimagine this as a fantasy landscape
実践的な例と解説
例1:
/imagine prompt: An astronaut standing on an alien planet with two moons, hyper-realistic, --ar 16:9 --q 2 --s 1000 --no spaceships
- 解説:
- 主題: 異星の二つの月を持つ惑星に立つ宇宙飛行士
- 詳細な要素: ハイパーリアリスティックな描写
- パラメータ:
- ワイドスクリーンのアスペクト比:
--ar 16:9
- 高品質な画像生成:
--q 2
- スタイライズを高める:
--s 1000
- 宇宙船を除外:
--no spaceships
- ワイドスクリーンのアスペクト比:
例2:
/imagine prompt: A close-up of a lion's face with a galaxy in its eyes, photorealistic, --ar 2:3 --q 2 --s 750
- 解説:
- 主題: 銀河が映るライオンの顔のクローズアップ
- 詳細な要素: 写実的な描写
- パラメータ:
- 縦長のアスペクト比:
--ar 2:3
- 高品質な画像生成:
--q 2
- 適度なスタイライズ:
--s 750
- 縦長のアスペクト比:
注意点とベストプラクティス
- パラメータの位置: パラメータはプロンプトの最後にまとめて記述します。
- 適切な値の設定: 各パラメータの有効な値の範囲を守ってください。
- モデルバージョンの互換性: 一部のパラメータは特定のモデルバージョンでのみ有効です。
- 言語の選択: ミッドジャーニーは英語のプロンプトに最適化されています。英語でプロンプトを作成すると、より良い結果が得られる場合があります。
公式ドキュメントと追加リソース
詳細な情報や最新のアップデートについては、ミッドジャーニーの公式ドキュメントやコミュニティをご参照ください。
- 公式ウェブサイト: Midjourney Official Website
- 公式ドキュメント: Midjourney Documentation
- Discordコミュニティ: Midjourney Discord Server
コメント