MENU
Language

IPv4 アドレスとは – ドメインとIPv4アドレスの関係は?

IPv4アドレスは、インターネットを含むネットワーク上でデバイスを識別するための一意のアドレスです。IPv4は、インターネットプロトコル(IP)バージョン4の略で、最も広く使用されているIPアドレッシング方式です。

目次

IPv4アドレスの構造

IPv4アドレスは、32ビット(4バイト)の数値で構成されています。この32ビットは、8ビットごとに区切られた4つのセグメントに分けられ、それぞれ10進数で表記されます。各セグメントは0から255の範囲の値をとります。

  • IPv4アドレスの例:コードをコピーする192.168.1.1
  • 内部のビット表現(2進数):11000000.10101000.00000001.00000001

IPv4アドレスのクラス

IPv4アドレスは、用途や規模に応じてクラス分けされます(現在ではCIDR方式が一般的ですが、歴史的なクラス分類も重要です)。

クラスアドレス範囲用途
A0.0.0.0 – 127.255.255.255大規模ネットワーク用
B128.0.0.0 – 191.255.255.255中規模ネットワーク用
C192.0.0.0 – 223.255.255.255小規模ネットワーク用
D224.0.0.0 – 239.255.255.255マルチキャスト(特定グループ通信)
E240.0.0.0 – 255.255.255.255実験的(予約済み)

プライベートIPv4アドレス

プライベートネットワーク内でのみ使用される特別なIPv4アドレス範囲があります。これらはインターネットに直接接続できませんが、ルーターやNATを介してインターネットにアクセスできます。

範囲用途
10.0.0.0/8大規模プライベートネットワーク
172.16.0.0/12中規模プライベートネットワーク
192.168.0.0/16小規模プライベートネットワーク

IPv4アドレスの枯渇

IPv4アドレスは有限であり、約43億個のアドレスが存在します。しかし、インターネットの急速な普及により、IPv4アドレスが不足してきました。この問題を解決するために、以下の方法が取られています。

  1. NAT(ネットワークアドレス変換)
    プライベートIPアドレスを共有してインターネットに接続。
  2. IPv6の導入
    次世代アドレス方式であるIPv6(128ビットアドレス)を普及させる。

IPv4アドレスの取得方法

IPv4アドレスは以下の方法で割り当てられます。

静的IPアドレス
手動で固定されたアドレス。サーバーや重要なデバイスに使われることが多い。

設定例(Linux):

sudo nano /etc/network/interfaces

動的IPアドレス(DHCP)
DHCPサーバーによって自動的に割り当てられる一時的なアドレス。

IPv4アドレスの用途

  • インターネット接続: 各デバイスを一意に識別し、通信を可能にする。
  • ローカルネットワーク: 家庭や企業の内部ネットワークでデバイス間の通信を管理。
  • リモートアクセス: SSHやVPNなどでの接続時に利用。

IPv4はインターネットの基盤として非常に重要な役割を果たしており、その仕組みを理解することでネットワーク技術やトラブルシューティングに役立ちます。

FAQ

ドメインを契約すると、IPv4アドレスが決まりますか?

ドメインを契約するだけでは、直接的にIPv4アドレスが決まるわけではありません。しかし、ドメインを適切に運用するためにはIPv4アドレス(またはIPv6アドレス)をDNS設定で関連付ける必要があります。以下で詳しく説明します。

ドメインとIPv4アドレスの関係

1. ドメインとIPv4アドレスの関係

  • ドメイン名:インターネット上のリソース(例:ウェブサイトやメールサーバー)を識別するための人間が理解しやすい名前です。例:example.com
  • IPv4アドレス:実際にサーバーやホスティングサービスが動作しているコンピュータを特定するための数値アドレスです。例:192.168.1.1

ドメインの役割

  • ドメインは、**DNS(Domain Name System)**を通じてIPv4アドレスに変換されます。
  • 例えば、ユーザーがexample.comにアクセスすると、DNSがそのドメイン名をIPv4アドレス(例:203.0.113.1)に変換し、正しいサーバーに接続します。

2. ドメイン契約時の流れ

ドメイン契約時の基本事項

  1. ドメインを取得
    ドメインを登録サービス(例:お名前.com、Google Domainsなど)で購入します。
  2. IPアドレスは未割り当て
    この段階では、ドメイン自体に特定のIPv4アドレスは紐づいていません。

IPアドレスを紐付ける流れ

サーバーやホスティングサービスを契約

ドメインを運用するためには、サーバー(Webホスティング、VPS、クラウドサービスなど)を契約します。

サーバーには通常、IPv4アドレスが割り当てられます。

例:AWSのEC2インスタンスを作成すると、IPv4アドレスが付与されます。

DNS設定を行う
ドメインの管理パネルで、サーバーのIPv4アドレスをAレコードとして設定します。

  • 例:

example.com.  A  203.0.113.1

これにより、example.comというドメインがIPv4アドレス203.0.113.1に紐付けられます。

3. ドメイン契約だけではIPv4アドレスが決まらない理由

ドメインは「名前」のみを管理する仕組みであり、実際の「場所(IPアドレス)」はサーバー側で管理されます。以下が一般的な構成です:

  • ドメイン取得のみ
    まだどのサーバーを使用するか決めていない段階。IPv4アドレスは紐付けられていません。
  • ホスティング契約後
    ホスティングサービスやサーバーに割り当てられたIPv4アドレスをDNSに設定して、ドメインを機能させます。

4. 実際の作業例

例:ドメインをWebサーバーに紐付ける

ドメイン取得

例:example.com

サーバー契約

サーバー契約時にIPv4アドレスを取得(例:192.0.2.1)。

DNS設定(ドメインの管理画面で設定)

AレコードにIPv4アドレスを登録:

example.com.  A  192.0.2.1
www.example.com. A  192.0.2.1

DNSの伝播を待つ 設定後、DNSの変更がインターネット全体に反映されるまで数時間〜48時間程度かかる場合があります。

5. サーバーとドメインがセットで提供される場合

一部のホスティングサービス(例:X ServerやWix)では、ドメイン取得とサーバーがセットで提供されることがあります。この場合、初期設定として自動的にIPv4アドレスが紐付けられるため、手動のDNS設定は不要です。

まとめ

ドメインを契約しただけではIPv4アドレスは決まりません。
その後、DNS設定でドメインとIPv4アドレスを紐付けることで、運用可能な状態になります。
サーバーやホスティングサービスを契約することでIPv4アドレスが割り当てられます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AIアーティスト | エンジニア | ライター | 最新のAI技術やトレンド、注目のモデル解説、そして実践に役立つ豊富なリソースまで、幅広い内容を記事にしています。フォローしてねヾ(^^)ノ

コメント

コメントする

目次