MENU
Language

IPアドレスとサブネットマスクの設定権限

IPアドレスとサブネットマスクの設定権限について解説します。

目次

1. IPアドレスの管理

  • IPアドレスは、ISP(インターネットサービスプロバイダ)やクラウド事業者から契約者に割り当てられます。
  • IPアドレスの管理は、ICANN、IANA、RIR(APNIC、ARINなどの地域インターネットレジストリ)が行い、ISPや企業に配布されます。
  • 契約者(個人・企業)は、ISPから指定されたIPアドレスを利用します。
  • 通常、契約者はIPアドレス自体を自由に変更できません。

IPアドレスの種類

  • グローバルIPアドレス(インターネット上で一意) → ISPから契約者に提供される(固定 or 動的)
  • プライベートIPアドレス(LAN内部用) → 契約者が自由に設定可能(例:192.168.1.0/24)

IPアドレスについては、こちらで詳しく解説しています。

2. サブネットマスクの管理

サブネットマスクの設定は、ネットワークの種類によって異なります。

① インターネット接続(ISP契約の場合)

  • ISP(Internet Service Provider:インターネットサービスプロバイダー)から与えられるIPアドレスには、固定のサブネットマスクが設定されています
  • 契約者はサブネットマスクを自由に変更できません
  • 例:
    • ISPから「グローバルIP 203.0.113.5/24」が提供された場合
    • これは 203.0.113.0/24(255.255.255.0) のネットワークとして扱われる
    • 契約者が自由にサブネットマスクを変更することはできない

② 企業やデータセンター、クラウド環境

  • 企業やクラウドの管理者は、サブネットを自由に設計可能
  • 例えば、AWS(Amazon Web Services)やGCP(Google Cloud Platform)では、VPC(仮想ネットワーク)内のサブネットマスクを設定できる
  • ただし、ISPから割り当てられたグローバルIPのサブネットマスクは変更できない

③ ローカルネットワーク(LAN環境)

  • プライベートIPアドレスの範囲内では、契約者が自由にサブネットマスクを設定可能
  • 例えば、家庭や企業のLANで 192.168.1.0/24192.168.1.0/26 に変更し、細かくネットワークを分割できる
  • この場合、契約者(ネットワーク管理者)がサブネットマスクを自由に決めることができる

3. 具体的な例

ネットワーク環境IPアドレスの設定サブネットマスクの自由度
ISP提供のインターネットISPから割り当てられる変更不可(ISP指定)
クラウド(AWS, GCP)ユーザーがVPC内で管理自由に設定可能
企業ネットワークIT管理者が設定自由に設定可能
家庭用LAN(Wi-Fi)192.168.0.1 など自由に設定可能

4. 結論

  • IPアドレス(グローバルIP)は、ISPが契約者に割り当てる(契約者は変更できない)
  • サブネットマスクは、ローカルネットワーク(LANやクラウド環境)では自由に設定可能
  • ISP提供のIPアドレスのサブネットマスクは契約者が変更できない

つまり、

  • インターネットのIPアドレス(グローバルIP)では、サブネットマスクは固定で変更不可
  • 企業や家庭のローカルネットワーク(LAN)では、サブネットマスクは自由に設定できる

5. 公式ドキュメント

IETF (RFC 4632) – CIDRとサブネットの管理
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc4632

IANA(IPアドレス管理組織)
https://www.iana.org/numbers

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AIアーティスト | エンジニア | ライター | 最新のAI技術やトレンド、注目のモデル解説、そして実践に役立つ豊富なリソースまで、幅広い内容を記事にしています。フォローしてねヾ(^^)ノ

コメント

コメントする

目次