MENU
Language

GPUの情報を確認するコマンド

GPUの型番を確認する具体的なコマンドを以下に示します。環境に応じて選んでください。

汎用コマンド

lshwコマンド GPUの型番を含む詳細情報を取得します。

sudo lshw -C display

出力例1:

  *-display
       description: VGA compatible controller
       product: NVIDIA GeForce RTX 3080
       vendor: NVIDIA Corporation

出力例2:XServerVPS

  *-display UNCLAIMED       
       description: VGA compatible controller
       product: GD 5446
       vendor: Cirrus Logic
       physical id: 2
       bus info: pci@0000:00:02.0
       version: 00
       width: 32 bits
       clock: 33MHz
       capabilities: vga_controller bus_master
       configuration: latency=0
       resources: memory:c0000000-c1ffffff memory:c2083000-c2083fff memory:c0000-dffff
  *-graphics
       product: EFI VGA
       physical id: 1
       logical name: /dev/fb0
       capabilities: fb
       configuration: depth=32 resolution=800,600

dmesgコマンド ドライバの初期化時に型番が出力される場合があります。

dmesg | grep -i vga

1. NVIDIA GPUの場合

nvidia-smiコマンド
型番を含む詳細情報が表示されます。

nvidia-smi --query-gpu=name --format=csv

出力例:

name NVIDIA GeForce RTX 3080

lspciコマンド NVIDIA GPUの型番を確認できます。

lspci | grep -i nvidia

出力例:

01:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation GA102 [GeForce RTX 3080] (rev a1)

2. AMD GPUの場合

lspciコマンド AMD GPUの型番を確認できます。

lspci | grep -i amd

出力例:

01:00.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] Navi 21 [Radeon RX 6800 XT]

rocm-smiコマンド ROCmツールがインストールされている場合、型番も確認できます。bashコードをコピーするrocm-smi


3. Intel GPUの場合

lspciコマンド Intel GPUの型番を確認できます。

lspci | grep -i intel

出力例:

00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation UHD Graphics 630 (Coffee Lake)

glxinfoコマンド OpenGLのレンダラー情報を確認します(Intel内蔵GPUも含む)。

glxinfo | grep "OpenGL renderer"

出力例:

OpenGL renderer string: Mesa Intel(R) UHD Graphics 630 (CFL GT2)

Windowsの場合

dxdiagコマンド

Win + Rを押して「dxdiag」と入力。

「ディスプレイ」タブにGPU型番が表示されます。

PowerShellコマンド 型番を取得できます。

Get-WmiObject Win32_VideoController | Select-Object Name

出力例:

Name ---- NVIDIA GeForce RTX 3080
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AIアーティスト | エンジニア | ライター | 最新のAI技術やトレンド、注目のモデル解説、そして実践に役立つ豊富なリソースまで、幅広い内容を記事にしています。フォローしてねヾ(^^)ノ

コメント

コメントする

目次