Google Cloudが2025 年 4 月 9 日に発表した「Agent2Agent(A2A)」プロトコルは、異なるAIエージェント同士がベンダーやプラットフォームの垣根を越えて安全かつ柔軟に連携できるようにするためのオープンな通信規格です。
A2Aとは何か?
A2Aは、企業や開発者が構築したAIエージェントが、他のエージェントと相互に通信し、協調してタスクを遂行するための共通プロトコルです。これにより、異なるベンダーやクラウド環境で動作するエージェント同士が連携し、複雑な業務プロセスを自動化・最適化できます。
A2Aの主な特徴
- オープンスタンダード:HTTP、SSE、JSON-RPCなどの既存の標準技術を基盤に構築されており、既存のITインフラとの統合が容易です。
- セキュリティ重視:エンタープライズグレードの認証・認可機能を備え、OpenAPIの認証スキームと同等のセキュリティを提供します。
- 長時間タスク対応:短時間で完了するタスクから、数時間から数日かかる複雑なタスクまで対応可能で、リアルタイムのフィードバックやステータス更新を提供します。
- マルチモーダル対応:テキストだけでなく、音声や動画など多様な形式のデータを扱える設計となっています。
A2Aの仕組み
- エージェントの機能公開:各エージェントは「Agent Card」と呼ばれるJSON形式のメタデータで自身の機能を公開します。
- タスクの割り当て:クライアントエージェントがタスクを作成し、適切なリモートエージェントに割り当てます。
- タスクの遂行と成果物の生成:リモートエージェントがタスクを実行し、その成果物(アーティファクト)を生成します。
- メッセージのやり取り:エージェント同士がメッセージを交換し、コンテキストや指示、成果物などを共有します。
- ユーザー体験の調整:各メッセージには「パーツ」と呼ばれる要素が含まれ、生成されたコンテンツの一部として扱われます。これにより、エージェント間で適切な形式やUI機能について調整が可能です。

参加パートナー
A2Aの開発には、Atlassian、Box、Cohere、Intuit、Langchain、MongoDB、PayPal、Salesforce、SAP、ServiceNow、UKG、Workdayなど50以上のテクノロジーパートナーと、Accenture、BCG、Capgemini、Cognizant、Deloitte、HCLTech、Infosys、KPMG、McKinsey、PwC、TCS、Wiproといった主要なサービスプロバイダーが参加しています。
詳細情報と仕様書
A2Aの詳細な仕様やコードサンプル、シナリオ例については、以下の公式ブログをご参照ください。
Google Cloud 公式ブログ: Agent2Agent プロトコル(A2A)を発表
https://cloud.google.com/blog/ja/products/ai-machine-learning/a2a-a-new-era-of-agent-interoperability
また、プロトコルの仕様書のドラフトはGitHubで公開されています。
GitHub: A2A プロトコル仕様書(ドラフト)
https://github.com/google/A2A
ライセンス: Apache-2.0 license
参考
Google Blog : Announcing the Agent2Agent Protocol (A2A)
https://developers.googleblog.com/en/a2a-a-new-era-of-agent-interoperability
コメント