MENU
Language

AWS:serverで取得・管理しているドメインをAWSで活用するには?

Xserverで取得・管理しているドメインをAWSで活用する方法は、主に以下の2つがあります。

  1. ドメイン全体をAWS Route 53に移管する方法:
    • 手順:
      1. DNSレコードのバックアップ: Xserverのサーバーパネルで、対象ドメインのDNSレコード設定を確認し、すべての設定を控えておきます。
      2. Xserverでの解約手続き: Xserverの公式ヘルプページを参考に、ドメインの解約手続きを行います。 この際、認証鍵を取得し、レジストラロックを解除することが重要です。
      3. AWS Route 53での移管手続き: AWSコンソールにログインし、Route 53の「登録済みドメイン」から「移管 (イン)」を選択し、ドメイン名と認証コードを入力して移管を申請します。
      4. ホストゾーンの設定: 移管完了後、Route 53で自動生成されたホストゾーンに、バックアップしておいたDNSレコードを追加します。
      5. ネームサーバーの更新: Route 53のホストゾーンで表示されるNSレコードを確認し、登録済みドメインのネームサーバー設定をこれらに更新します。
    • 注意点: 移管手続きには数日かかる場合があります。 また、DNSの伝播状況を確認し、必要に応じて設定を調整してください。
  2. サブドメインのみをAWSで管理する方法:
    • 手順:
      1. Route 53でサブドメイン用のホストゾーンを作成: AWSコンソールのRoute 53で、サブドメイン(例: sub.example.com)用のパブリックホストゾーンを作成します。
      2. Xserverでのネームサーバー設定: Xserverのサーバーパネルで、親ドメイン(例: example.com)のDNS設定を開き、サブドメインに対するNSレコードを、先ほど作成したホストゾーンのネームサーバー情報に更新します。
      3. Route 53でのレコード設定: サブドメイン用のホストゾーンに、必要なDNSレコード(Aレコード、CNAMEレコードなど)を追加します。
    • 注意点: 親ドメインのDNS設定を変更する際は、既存の設定に影響を与えないよう慎重に行ってください。

これらの方法を活用することで、Xserverで管理しているドメインやサブドメインをAWS上で効果的に運用できます。

Amazon Route 53 料金表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AIアーティスト | エンジニア | ライター | 最新のAI技術やトレンド、注目のモデル解説、そして実践に役立つ豊富なリソースまで、幅広い内容を記事にしています。フォローしてねヾ(^^)ノ

コメント

コメントする

目次